狂宴的
歳比古・斎比年表

織田の妄想爆発な年表です。随時変更有り。
怪しい点もあるかと思いますが、目を瞑ってやってください。

このサイトでは斎藤さんは結婚しません。
それ以外の人物の出会いや別れは、一応原作(華伝収録『春に桜』含む)通りの流れです。

・勝手に本名(幼名含む)つけてます。
・この年表に沿ったお話は「★」マークが付いています。
(基本的にこの年表に従って書いています)
・年齢表記は分かりやすく満年齢です。
この色の表記は、るろ剣の主な舞台となっている年代です。



西暦(年号)月(季節)内容
1823年(文政6年)8月後の先代、十二代目・比古清十郎(本名:大月秋成)誕生。
1835年(天保6年)5月5日 土方歳三誕生。
【先代12歳】
1836年(天保7年)10月24日 後の十三代目・比古清十郎(幼名:豊之介)誕生。秋成、先々代に弟子入り。
【先代13歳、土方さん1歳】
1841年(天保12年) 秋成、飛天御剣流奥義・天翔龍閃会得。十一代目・比古清十郎死亡。
秋成、十二代目・比古清十郎襲名。
【先代18歳、土方さん6歳、比古5歳】
1844年(弘化元年)1月1日 山口一(斎藤一)誕生。
【先代21歳、土方さん9歳、比古8歳】
1846年(弘化3年) 先代、勧誘と銘打って豊之介(当時は豊実)を追い回し始める。
【先代23歳、土方さん11歳、比古10歳、斎藤さん2歳】
1849年(嘉永2年)6月心太(緋村剣心)誕生。
8月豊実、先代・比古清十郎に弟子入り。
これを機に、名を豊と改める。
【先代26歳、土方さん14歳、比古13歳、斎藤さん5歳】
1853年(嘉永6年)1月四乃森蒼紫誕生。
6月8日 黒船来航。
9月28日 比古、飛天御剣流奥義・天翔龍閃会得。十二代目比古清十郎死亡。
豊、十三代目比古清十郎襲名。
【先代享年30歳、土方さん18歳、比古17歳、斎藤さん9歳】
1855年(安政2年) 比古、野盗に襲われていた心太を助ける。剣心の名を与え弟子にする。
【土方さん20歳、比古19歳、斎藤さん11歳】
1859年(安政6年) (1878年から19年前)剣心が10歳になり修行開始。
土方さん、天然理心流に正式入門。この頃試衛館メンバーと斎藤さんの交流があった(と思いたい)。
【土方さん24歳、比古23歳、斎藤さん15歳】
1862年(文久2年) 斎藤さん、誤って(口論の末?)旗本を斬殺。その日のうちに京へ発つ。
京へ着いてから斎藤一と名を変える。
街中で斎藤さんと比古、擦れ違う程度の軽い接触。
【土方さん27歳、比古26歳、斎藤さん18歳】
1863年(文久3年)2月清河八郎の策により集められた浪士組、京へ到着。
3月4日(5日) 斎藤さん、壬生浪士組に加盟(試衛館メンバーと再会)。
8月18日 会津藩御預・新撰組誕生。
9月16日 筆頭局長・芹沢鴨暗殺。
比古、剣心と喧嘩別れ。以後絶縁。
剣心、桂に拾われる。
【土方さん28歳、比古27歳、斎藤さん19歳】
1864年(元治元年) 緋村抜刀斎誕生。後の妻・巴と出会う。
6月5日 池田屋事変。抜刀斎と斎藤さん、雑踏の中で目が合う。
土方さん、抜刀斎について調べさせるうちに比古の存在に行き着く。
自ら出向き、約4年間に及ぶお付き合い開始。
【土方さん29歳、比古28歳、斎藤さん20歳】
1865年(慶応元年) 斎藤さん、前年以降抜刀斎の情報を教えてくれなくなった事が気になる。
気付いた土方さん、斎藤さんを連れて比古の所へ。
【土方さん30歳、比古29歳、斎藤さん21歳】
1867年(慶応3年)6月22日 斎藤さん、御陵衛士に間者として潜入。
11月18日 油小路の変。伊東甲子太郎暗殺。斎藤さん、任を解かれ新撰組に戻る。
【土方さん32歳、比古31歳、斎藤さん23歳】
1868年(明治元年)1月戊辰戦争勃発。剣心vs斎藤さん。その後剣心は流浪人に。
土方さんと比古、永遠のお別れ。
 斎藤さん、負傷した土方さんに代わり会津にて新撰組隊長を務める。その後再会するも、土方さんは北へ、斎藤さんは会津に残り、別れる。
会津藩降伏、土方さん更に北へ。
【土方さん33歳、比古32歳、斎藤さん24歳】
1869年(明治2年)5月11日 五稜郭の戦いにて、土方歳三戦死。
【土方さん享年34歳、比古33歳、斎藤さん25歳】
1870年(明治3年) 斎藤さん、藤田五郎に改名。
【比古34歳、斎藤さん26歳】
1872年(明治5年) 藤田五郎(斎藤一)、警視庁入庁。
【比古36歳、斎藤さん28歳】
1876年(明治9年) 比古、人付き合いを避ける為、新津覚之進として陶芸家の道へ。
【比古40歳、斎藤さん32歳】
1877年(明治10年)2月20日 斎藤さん、警部補として警視局に奉職。
5月18日 斎藤さん、西南戦争で九州へ。
【比古41歳、斎藤さん33歳】
1878年(明治11年)2月頃剣心、神谷道場の居候となる。弥彦、左之助、恵らと出会う。
春頃志々雄事変。
初夏頃斎藤さんと比古、10年振りの再会。
夏頃人誅編。この辺で剣心達にばれる。
【比古42歳、斎藤さん34歳】
1880年(明治13年) 剣心と薫の間に長男・剣路が生まれる。
【比古44歳、斎藤さん36歳】
1883年(明治16年) 斎藤さん、任務で北海道へ。比古も連れて行く。
東京・上野で、剣心・薫・剣路・弥彦・燕・恵・蒼紫・操が花見。この時、剣心が事前に蒼紫に頼んでいたことで、斎藤さんが北海道に居るのが分かる。
秋頃海外へ行っていた左之助が日本に帰ってくる。
【比古47歳、斎藤さん39歳】
1884年(明治17年)剣心、薫、剣路、弥彦、左之助、恵、蒼紫、操の8人、北海道へ旅行。
蒼紫と操、そして葵屋北海道支店の厚意により、8人の長期滞在が可能に。剣心vs斎藤さん激化(違う意味で)。
【比古48歳、斎藤さん40歳】
1885年(明治18年) 斎藤さん、北海道での任務終了。東京へ帰る。
比古も東京に住まわせる。
【比古49歳、斎藤さん41歳】





ブラウザの戻るでお戻り下さい。